こんにちは!
先日お客様からの質問で「キャンバスキャンプのタープを探しているんですけどなかなか売っているところがないのですが」というお問い合わせをいただきました。
実はいくつかタープはあるのですが、コットン100%のタープのポールセットは、ガイロープとペグの数が微妙に使いにくかったりで今準備中なのですが、
1点だけそのままのセットで使えて価格的にも買いやすい価格のウィングタープがあるのでそちらを紹介させていただきますね。
コチラです。
キャンバスキャンプの製品は殆どがコットン100%なのですがコチラはポリコットン製のタープです。
もちろん防水加工済ですので突然の雨でも染み込んで中に水が滴り落ちてくるなんてことはありません。
サイズも380cmx380cmと1番使い勝手の良いサイズです。
人数で言うと4~5人位が調度良いと思います。設営の仕方によっても変わってきますが・・・。
タープポールを取り付けるループが8箇所になります。四隅とその中間です。
ですので状況に応じて色々な使い分けができるという点でも1つ持っておくとすごくお得なタープです。
わかりやすいように使用例を画像で紹介して行きたいと思います。
まずはこれ。
ウィングタープとして使えます。
開放感があって下にいても広く景色が楽しめます。あと見た目がカッコいいですね。カッコいいと言うのは結構重要な要素ですよ。それだけで気分が上がりますからキャンプが楽しくなりますよ。ほんとに^_^
スクエアタープとしてもお使いいただけます。実用的に考えるとこの使い方が効率的というか、影が一番広くなる設営方法です。
シブレーのエントランスにも接続できますのでエントランスポーチとしてもお使いいただけます。雨の日なんかは出入りするときに濡れなくて済むのでオススメです。
こんな使い方もできます。先ほどと同じような感じですが、
室内を明るく、エントランスからの景色を重視する時はオススメですね。
このように1辺を接地すれば風よけとしても使えます。
ケースもとてもコンパクトです。重さも6.6kgとコットンとしてはかなり軽量級ですので取扱やすさでもオススメできるタープです。
ポリコットン製ですが色はコットン100%のシブレーと同等の色ですので相性は抜群です。
価格もかなり抑えていますので、この品質でこの価格ならどなたでも絶対に満足いただけるとおもいます。
ちょっと豆知識的なお話を・・・。
キャンバスキャンプのコットンは染色等はされていない素材そのものの色です。ですので製造時期によって色合いが若干ですが違う場合もございます。テントとタープが若干色味が違うというのはしょうがないと思っていただければと思います。
染めている生地(織物)の場合は染釜の違いで結構差が出たりしますので、それに比べればかなり小さい誤差だとは思いますので^^;
それからポリコットンとコットン100%の違いについて。
主な違いは、重さと経年変化ですね。重さはコットン100のほうが重いです。タープではそこまで差は出ないので気にするほどでも無いですが、大型のテントだと結構差がでますね。
経年変化でいうとコットン100%は紫外線や雨などで長く使えば使うほど味が出てきます。ポリコットンも変化はしますが変化は小さいといった特徴があります。
1点だけ注意点があります。
縁に茶色のテープが巻いてありますが以前はオリーブでした。で現在茶ですが、しばらく前に確認した所、縁テープなしに変更予定だとか・・・。
まだ縁テープなしは作っていないようですが、いつから変わるかわかりません。ご注文時期によって使用が違う場合もございますので気にされる方はご注文前にご連絡いただいたほうがいいかもしれないです^^;。
そのへんは日本ほどきっちりとはしていないみたいなのでご了承くださいね。
テントだけでなくコチラのタープもコスパレベルはかなり高いので「お値段以上」に使えるアイテムですし、日本では今のところ当店だけでしか取扱していませんので、サイトでカブる確率はかなり低いですので、人とカブるのが嫌な人は差をつけるという意味でもオススメです。
気になる点がございましたらメール、電話にてご連絡いただければと思います。
どんなことでも構いませんのでお気軽にご連絡くださいね(⌒∇⌒)
つながらない場合はメッセージを残していただければすぐに折り返しお電話させていただきます!
これからも、役立つ情報やオススメモデルの情報など随時更新していきますのでぜひチェックしてください!
当店ではネットでのお買いものということで少しでも安心していただけるように心がけております。
実際にお客様にいただいた直筆のメッセージや商品保証など、今後も更に安心してお買い物いただけるお店を目指していきたいと思っておりますので、お気づきの点などございましたらお気軽にご連絡いただければと思います。